二重の手がかり
The Double Clue

放送履歴

日本

オリジナル版(44分00秒)

  • 1992年04月01日 22時25分〜 (NHK総合)
  • 1992年05月28日 17時05分〜 (NHK総合)
  • 1998年12月14日 15時10分〜 (NHK総合)
  • 2003年07月14日 18時00分〜 (NHK衛星第2)

ハイビジョンリマスター版(48分30秒)

  • 2016年04月16日 16時00分〜 (NHK BSプレミアム)
  • 2016年09月28日 17時00分〜 (NHK BSプレミアム)
  • 2020年09月26日 17時11分〜 (NHK BSプレミアム)
  • 2021年11月15日 09時00分〜 (NHK BS4K)
  • 2022年03月04日 13時00分〜 (NHK BS4K)
  • 2022年11月30日 21時00分〜 (NHK BSプレミアム・BS4K)
  • エンディング最後の画面下部に次回の放送時間案内の字幕表示(帯付き)あり

海外

  • 1991年02月10日 (英・ITV)

原作

邦訳

  • 「二重の手がかり」 - 『教会で死んだ男』 クリスティー文庫 宇野輝雄訳
  • 「二重の手がかり」 - 『教会で死んだ男』 ハヤカワミステリ文庫 宇野輝雄訳
  • 「二重の手がかり」 - 『砂に書かれた三角形』 創元推理文庫 宇野利泰訳

原書

雑誌等掲載

  • The Double Clue, The Sketch, 5 December 1923 (UK)
  • The Double Clue, Blue Book Magazine, August 1925 (USA)

短篇集

  • The Double Clue, Double Sin and Other Stories, Dodd Mead, 1961 (USA)
  • The Double Clue, Poirot's Early Cases, Collins, September 1974 (UK)

オープニングクレジット

日本

オリジナル版

名探偵ポワロ / AGATHA CHRISTIE'S POIROT / DAVID SUCHET // HUGH FRASER / PHILIP JACKSON / PAULINE MORAN / 二重の手がかり, THE DOUBLE CLUE / Dramatized by ANTHONY HOROWITZ / Script Consultant CLIVE EXTON

ハイビジョンリマスター版

名探偵ポワロ / DAVID SUCHET / AGATHA CHRISTIE'S POIROT / 二重の手がかり // HUGH FRASER / PHILIP JACKSON / PAULINE MORAN / THE DOUBLE CLUE / Dramatized by ANTHONY HOROWITZ / Script Consultant CLIVE EXTON

エンディングクレジット

日本

オリジナル版

原作 アガサ・クリスティー 脚本 アンソニー・ホロウィッツ 監督 アンドリュー・ピディントン 制作 LWT(イギリス) / 出演 ポワロ(デビッド・スーシェ) 熊倉一雄 ヘイスティングス(ヒュー・フレイザー) 富山 敬 ジャップ警部(フィリップ・ジャクソン) 坂口芳貞 ミス・レモン 翠 準子  ロサコフ伯爵夫人 久野綾希子 ハードマン 前田昌明 山内雅人 鈴置洋孝 京田尚子 秋元羊介 塚󠄀田正昭 井上喜久子 / 日本語版 宇津木道子  山田悦司 福岡浩美 南部満治 金谷和美

ハイビジョンリマスター版

原作 アガサ・クリスティー 脚本 アンソニー・ホロヴィッツ クライブ・エクストン 演出 アンドリュー・ピディントン 制作 LWT (イギリス) / 出演 ポワロ(デビッド・スーシェ) 熊倉 一雄 ヘイスティングス(ヒュー・フレイザー) 富山 敬/安原 義人 ジャップ警部(フィリップ・ジャクソン) 坂口 芳貞 ミス・レモン(ポーリン・モラン) 翠 準子  ロサコフ伯爵夫人 久野 綾希子 ハードマン 前田 昌明  山内 雅人 鈴置 洋孝 京田 尚子 秋元 羊介 塚󠄀田 正昭 井上 喜久子 大畑 伸太郎  日本語版スタッフ 翻訳 宇津木 道子 演出 山田 悦司 音声 金谷 和美 プロデューサー 里口 千

海外

オリジナル版

Hercule Poirot: DAVID SUCHET; Captain Hastings: HUGH FRASER; Chief Inspector Japp: PHILIP JACKSON; Miss Lemon: PAULINE MORAN; Countess Vera Rossakoff: KIKA MARKHAM; Marcus Hardman: DAVID LYON; Bernard Parker: DAVID BAMBER; Lady Runcorn: CHARMIAN MAY; Mr. Johnstone: NICHOLAS SELBY; Redfern: MICHAEL PACKER; Blake: WILLIAM CHUBB; Constable: MARK FLETCHER; Receptionist: WILLIAM OSBORNE; Katherine Bird: MERIEL DICKINSON; Nacora: YITKIN SEOW; Porter: RICHARD RYAN; Stunts: MARTIN GRACE / Developed for Television by Carnival Films / (中略) / Production Designer: ROB HARRIS / Director of Photography: CHRIS O'DELL / Music: CHRISTOPHER GUNNING / Executive Producer: NICK ELLIOTT / Producer: BRIAN EASTMAN / Director: ANDREW PIDDINGTON

あらすじ

 上流階級の人々が集まるところで立て続けに起こる宝石盗難事件。解決できなければジャップ警部はクビだという。しかし、その4件目が起きたハードマン邸に出向いたポワロは、そこで忘れえぬ女性との出会いを果たす……

事件発生時期

不詳

主要登場人物

エルキュール・ポワロ私立探偵
アーサー・ヘイスティングスポワロの探偵事務所のパートナー、陸軍大尉
ジェームス・ジャップスコットランド・ヤード主任警部
フェリシティ・レモンポワロの秘書
マーカス・ハードマンパーティーの主催者、宝石コレクター
ヴェラ・ロサコフ伯爵夫人パーティーの招待客、ロシアからの亡命貴族
ビアトリス・ランコーンパーティーの招待客
マーチン・ジョンストンパーティーの招待客、南アフリカの実業家
バーナード・パーカーハードマンの仕事のパートナー
キャスリン・バードコントラルト歌手
ナコーラ日本人ピアニスト
レドファーン私立探偵
ブレイク私立探偵

解説、みたいなもの

 ドラマのポワロは原作に比べると結構レディーに弱いところがあるものの、今回は原作でもポワロが長く想いを寄せた女性として描かれているヴェラ・ロサコフ伯爵夫人が登場。しかし、原作とのいちばんの違いは、そのロサコフ伯爵夫人の性格造形。原作の伯爵夫人は女傑とでも呼ぶべき剛胆な性格の持ち主で、ポワロが寄せる思いも恋愛感情というよりは彼女の度胸や判断力への感服であったが、ドラマの伯爵夫人は楚々とした淑女の趣で、ポワロとの関係も、お互いに祖国を追われた亡命者という共感に根ざした、非常にロマンチックな雰囲気を醸し出している(もっとも、原作でものちに『ビッグ4』などを経て思慕へと変化していく)。一方で、途中からポワロを「エルキュール」と呼ぶ伯爵夫人に対して、ポワロは最後まで「伯爵夫人」という呼び方を崩さず、二人の対照を象徴させてもいる。ただ、これはこれで作品として十分魅力的なものの、将来、伯爵夫人が再登場する原作の『ビッグ4』や「ケルベロスの捕獲」(『ヘラクレスの冒険』と『アガサ・クリスティーの秘密ノート〔上〕』にそれぞれ別バージョンを収録)をドラマ化する際に破綻を来さないか不安も残す。結局、共に最終シリーズで映像化された「ビッグ・フォー」では伯爵夫人の出番はカットされ、『ヘラクレスの冒険』所収の複数短篇を1本の長篇にまとめ上げた「ヘラクレスの難業」で再登場するが、そこでの伯爵夫人はキャストも交代し、原作とも本作品とも異なる人物造形で描かれることになった。また、ドラマではのちの「メソポタミア殺人事件」でも伯爵夫人にまつわるサイドストーリーが追加されており、このときの伯爵夫人の性格は原作のものに近い。
 「名探偵ポワロ」オリジナル版ではカットされたが、ハイビジョンリマスター版にはヘイスティングスが南米で農場を経営するという夢を語る場面がある。原作のヘイスティングスは結婚後にアルゼンチンで農場の経営を手がけて成功しており、これはそのことを受けてのもの。ドラマでも「黄色いアイリス」でヘイスティングスが南米に牧場を持っていることに触れられるほか、「エッジウェア卿の死」で一度失敗して帰国したものの、「ビッグ・フォー」で最終的に南米へ移住していたことがわかる。ちなみに、このドラマシリーズでヘイスティングスの南米の農場あるいは牧場に関する言及がある作品は、最終シリーズの「ビッグ・フォー」を除き、すべてアンソニー・ホロウィッツの脚本である。
 序盤に信号機が登場。「100万ドル債券盗難事件」冒頭の通勤風景でも背景に小さく見えていたが、このドラマで信号機が見られるのはめずらしい。なお、それらの場面に見られるとおりイギリスの信号機は縦型で、赤から青になるときに赤と黄の同時点灯を経由する。また、この信号待ちのあいだのポワロの台詞、「私はこれまでに、夫に殺された女性の事件を5回扱っています」「そして22人の夫が妻に殺されています」は本原作にはない台詞だが、ほぼ同一の台詞が「三幕の殺人」原作の第三幕四章に見られる。ちなみに、「名探偵ポワロ」中、「夫に殺された女性の事件」と「夫が妻に殺され」たのはそれぞれ、この第3シリーズまでで4件と2件(〔» 詳細を表示〕)、最終シリーズまで含めると10件と6件(〔» 詳細を表示〕)。
 上記の会話をポワロとヘイスティングスが交わした場所は、「スタイルズ荘の怪事件」でカベンディッシュ家のロンドンの住まいがあったミドルトン・スクエア、およびそれとつながるイングルバート・ストリート。ただし、最初に同じ場所を2回つづけて走るほか、教会前の交差点への進入の向きは実際の道のつながりとは異なる。冒頭と最後に登場する駅は、構内放送の内容からパディントン駅の設定と見られ、撮影はやはり「プリマス行き急行列車」のパディントン駅と同じハル・パラゴン駅でおこなわれている(ただし、ステーション・ホテル内のカフェはセットと見られ、一部に「24羽の黒つぐみ」のビショップ・レストランと同じ椅子が使われている)。本作と「プリマス行き急行列車」はスタッフが多く共通しており、到着する汽車の先頭に書かれた番号も一緒であることから、駅の場面はおそらく両作まとめて撮影されたと見られる。ジョンストン氏のオフィスビルの外観も、実は「プリマス行き急行列車」でホテルとして使われたアデルフィ・ビルディングを裏側のサボイ・プレースから撮影したもの。ポワロがロサコフ伯爵夫人を案内した郊外の邸宅や、伯爵夫人がポワロを連れ出したピクニックの行き先はイングルフィールド・エステイト、美術館は「ベールをかけた女」でもアシーナ・ホテルの内部として使われたロンドン大学セナト・ハウス内クラッシュ・ホールだが、美術館を出た場面はやはりサボイ・プレースで撮影されており、車道の奥に見えるサボイ・ホテルの入り口は、ジョーン・ヒクソン主演「ミス・マープル」シリーズの「鏡は横にひび割れて」や、ジェラルディン・マクイーワン主演「ミス・マープル2」の「シタフォードの秘密」にも登場する。ジョンストン氏のオフィス屋内の撮影がおこなわれたのもセナト・ハウス内。ハードマン邸として撮影に使われたバッキンガムシャー州チャルフォント・セント・ジャイルズにあるシュラブズ・ウッドは、ジェラルディン・マクイーワン主演「ミス・マープル」の「書斎の死体」ではバジル・ブレイクの家、ジュリア・マッケンジー主演「ミス・マープル4」の「なぜ、エヴァンズに頼まなかったのか?」ではニコルソン医師の家として使われているほか、前述のイングルフィールド・エステイトも、「ミス・マープル4」の「ポケットにライ麦を」のイチイ荘や、デビッド・ウォリアムズとジェシカ・レイン主演「トミーとタペンス ―2人で探偵を―」の「秘密機関」の大使の別荘として撮影に使われている。ただし、ハードマン邸の金庫のある部屋はスタジオ内セットと見られ、窓の位置や形状が外観と一致しない。また、ロサコフ伯爵夫人のホテルの「同じお部屋 (your usual suite)」周辺や、レディー・ランコーン邸内もスタジオ内セットで、「スタイルズ荘の怪事件」で謎解きがおこなわれた部屋や、「あなたの庭はどんな庭?」のシムズ医院屋内と同じセットを、壁の色を塗り直すなどして再利用していると見られ、ホテルのポーターが開けたドアと、ヘイスティングスたちがレディー・ランコーンの部屋を退出する際に通ったドアも同じであるように見受けられる。一方、伯爵夫人が出迎えを受けたホテルのエントランスは、テンプル・プレースにあったエレクトラ・ハウス内と見られ、ここはジョーン・ヒクソン主演「ミス・マープル」シリーズの「魔術の殺人」でもガルブランドセン・ハウスとして撮影に使われているが、1999年に取り壊されて現存しない。伯爵夫人が、おそらくはその滞在先としてタクシーに告げた行き先の「カールトン (The Carlton Hotel)」はトラファルガー広場の近くに実在した高級ホテルの名で、「呪われた相続人」冒頭でもポワロとヘイスティングスがそこで食事をしていたが、その建物もすでになく、現在はニュージーランド高等弁務官事務所などになっている。
 ヘイスティングスの(夏の)車の速度の時速30マイルは、メートル法なら時速50キロメートル弱に相当する。
 ハイビジョンリマスター版でポワロが言う「鉄は熱いうちに打たねばなりません」は、原語だと 'It is better to strike while the metal is warm, yes. (金属は温かいうちに打つべきです)' と言っており、 strike while the iron is hot (鉄は熱いうちに打つ) という言いまわしをポワロがまちがえている。なお、原作でもポワロがこの言いまわしをまちがえているが、そちらでは strike while the iron is in the fire (鉄は火のなかにあるうちに打つ) と言いまちがえていた。ただ、この言いまわしはフランス語でもほぼ同様に battre le fer pendant qu'il est chaud (鉄は熱いうちに打つ) などと言い、いずれのポワロのまちがえ方も不自然である。
 盗まれたネックレスのかつての所有者として名前が挙がるカトリーヌ・ド・メディチ(1519~1589)は、ルネサンス期にイタリアのフィレンツェで台頭したメディチ家の生まれ。フランス王家に嫁いで、のちにフランス国王アンリ二世の王妃となった。
 伯爵夫人を紹介されたポワロが「はじめまして」と挨拶したのに対し、伯爵夫人が「はじめまして」と返す箇所は、原語だと « Enchanté, madame. (はじめまして) » というフランス語の挨拶に、 « Et moi aussi, monsieur. (こちらこそ) » とやはりフランス語で返しており、伯爵夫人の返事にポワロが表情を動かすのは、そのことに反応したものと思われる。また、庭園で伯爵夫人が「こちらに来てから初めて、ほんとうに楽しい一日でしたわ」という台詞は、原語だと 'I've been so lonely since I arrived and it's been a lovely day. (こちらに来てからとても孤独でしたから、今日は楽しかったですわ)' という表現で、「はい、新しい国での生活がどんなものか、わたしも知ってます」というポワロの台詞に、より素直につながる。
 伯爵夫人に「エルキュール」と呼ばれたポワロが「わたしのことを名前で呼ぶ人間がいようとは思ってもみませんでした」と言うが、のちの「チョコレートの箱」では、ベルギーの旧友たちがポワロのことを「エルキュール」と呼んでいる。ほかにも「ポワロのクリスマス」のハリーや「満潮に乗って」のデビッド、原語音声ではさらに「消えた廃坑」のレスターや「アクロイド殺人事件」のキャロラインなど、ポワロを名前で呼ぶ人物はたまに登場する。
 ポワロと伯爵夫人がシャガールの絵を見て交わす「彼が描くのはロシアそのもの」「帰りたいでしょう」という会話は、原語だと 'He is still in Russia. He never left. (彼の心は今でもロシアに、ずっと)' 'Like you, countess. (あなたのように)' というやりとりで、故郷を追われ異郷にありながらロシア貴族であることをやめない伯爵夫人に対し、イギリスで暮らしていくことを選択しながらベルギー人というアイデンティティを捨てないポワロの寄せる共感が窺える。ちなみに、その絵は Les Plumes en Fleur (The Feathers in Bloom) という題名の作品だが、この絵が制作されたのは1943年で、劇中を1930年代とすれば時代に合わない。
 レディー・ランコーンの部屋にかけられたイニシャル入りの刺繍は「貴婦人と一角獣」として知られる連作タペストリーのひとつ「嗅覚」のレプリカで、本物はパリの中世美術館に所蔵されており、一辺が3メートルを超える大きさがある。
 パーカーが手袋の紛失について「コンサートが終わったときに、なくなっているのに気づいたんです」と言うが、曲の終わり間際ではあるものの、実際にはまだコンサートがつづいているあいだに、ハードマンに手袋を見なかったか確認していた。パーカーの台詞は原語だと 'I had both my gloves when the concert began, and that was the last time I saw them. (コンサートが始まったときには両方ともあって、見たのはそれが最後です)' という表現で、紛失に気づいたタイミングについては言及していない。
 ロサコフ (Rossakoff) 伯爵夫人の名前は原作どおりだが、この型の名字は性別によって変化し、女性の場合は末尾に a がついて「ロサコワ」となるところ。
 ピアニストのナコーラは、そのおよそ日本人らしからぬ名前にもかかわらず日本人とされているが、原作にナコーラの国籍に関する言及はない。演じているイトキン・ショウは中国人ピアニスト。彼が伴奏をした曲は、1曲目がロッシーニの「約束 (La Promessa)」、2曲目がバンジャマン・ゴダールの「フロリアンの歌 (Chanson de Florian)」である。
 ヘイスティングスとミス・レモンがジョンストンのオフィスへ車で乗りつけた際、遠景に、1990年に完成したチャリング・クロス駅の駅ビルなど、現代の建物が映ってしまっている。
 ハードマン邸でのパーティーの際、コンサートの前後では家の階段や廊下の窓に煌々と明かりが灯っているが、コンサートの最中にレディー・ランコーンが階段をのぼっていくときには屋内が暗い。外から姿を見られないように、一時的に明かりを消したのだろうか。また、終盤に映る夜のホワイトヘイブン・マンション外観でもポワロの部屋には煌々と明かりが灯っているが、屋内の場面では暗い部屋でポワロが机に向かっている。
 ヴェラ・ロサコフ伯爵夫人役のキカ・マーカムは、「夢」でジョアンナ・ファーリーを演じたジョエリー・リチャードソンの叔母(母の弟の妻)で、ジェレミー・ブレット主演の「シャーロック・ホームズの冒険」の一篇、「ウィステリア荘」のミス・バーネット役でも見ることができる。
 ヴェラ・ロサコフ伯爵夫人の吹替を務めた久野綾希子さんは、1993年の舞台「ホロー荘の殺人」ではヘンリエッタ役を演じている。
 ハイビジョンリマスター版で再吹替された日本語音声では、レディー・ランコーンの「ランコーン」のイントネーションがオリジナル版と変わっており、オリジナル版のままの音声と齟齬が出ている。
 ハイビジョンリマスター版で番組内容として放送データに載っているあらすじには「貴族の屋敷で連続して起きた宝石盗難事件」と書かれているが、最初のアタートン家の事件はともかく、ほかの盗難事件の現場が貴族の屋敷かどうかは判然としない。
 » 結末や真相に触れる内容を表示

ロケ地写真

カットされた場面

日本

オリジナル版

[05:10/0:36]ポワロの部屋でのポワロ、ヘイスティングス、ジャップ警部の会話の後半 〜 ハードマン邸の前に続々車が乗りつけられる場面
[11:54/0:48]ハードマン邸前でポワロたちが前夜のパーティや浮浪者のことを聞く場面
[28:37/0:53]ポワロがティザンに口をつけるところ 〜 ジャップ警部が上司と電話で話している場面
[31:00/0:27]ヘイスティングスがミス・レモンの傷の手当を受ける場面の前半
[32:07/1:17]ポワロと伯爵夫人がピクニックで犯罪に乾杯する場面 〜 ポワロの部屋でヘイスティングスとミス・レモンがこれからのことを話す場面

ハイビジョンリマスター版

なし

映像ソフト

  • [VHS] 「名探偵エルキュール・ポアロ 第24巻 二重の手がかり」(字幕) 日本クラウン
  • [DVD] 「名探偵ポワロ 14 マースドン荘の惨劇, 二重の手がかり」(字幕・吹替) ビームエンタテインメント(現ハピネット・ピクチャーズ※1
  • [DVD] 「名探偵ポワロ [完全版] 14 マースドン荘の惨劇, 二重の手がかり」(字幕・吹替) ハピネット・ピクチャーズ※2
  • [DVD] 「名探偵ポワロ DVDコレクション 51 二重の手がかり」(字幕・吹替) デアゴスティーニ・ジャパン※3
  • [BD] 「名探偵ポワロ Blu-ray BOX Disc 7 プリマス行き急行列車, スズメバチの巣, マースドン荘の惨劇, 二重の手がかり」(字幕/吹替) ハピネット・ピクチャーズ※4
  • ※1 「名探偵ポワロ DVD-BOX2」にも収録
  • ※2 「名探偵ポワロ [完全版] DVD-BOX1」「名探偵ポワロ [完全版] 全巻 DVD-SET」「名探偵ポワロ [完全版] DVD-SET 4」にも収録
  • ※3 吹替は大塚智則さん主演の新録で、映像もイギリスで販売されているDVDと同じバリエーションを使用
  • ※4 「名探偵ポワロ Blu-ray BOX vol. 1」に収録
2024年3月8日更新