二重の罪
Double Sin

放送履歴

日本

オリジナル版(44分30秒)

  • 1991年01月22日 22時20分〜 (NHK総合)
  • 1992年04月27日 17時05分〜 (NHK総合)
  • 1998年10月29日 15時10分〜 (NHK総合)
  • 2003年06月12日 18時00分〜 (NHK衛星第2)

ハイビジョンリマスター版(50分00秒)

  • 2016年02月13日 16時00分〜 (NHK BSプレミアム)
  • 2016年07月20日 17時00分〜 (NHK BSプレミアム)
  • 2020年07月18日 17時10分〜 (NHK BSプレミアム)※1
  • 2021年11月01日 09時00分〜 (NHK BS4K)
  • 2022年02月24日 13時00分〜 (NHK BS4K)
  • 2022年09月21日 21時00分〜 (NHK BSプレミアム・BS4K)
  • 2022年09月24日 26時17分〜 (NHK BSプレミアム)※2
  • ※1 エンディング最後の画面下部に次回の放送時間案内の字幕表示(帯付き)あり
  • ※2 エンディング後半の画面左部に次回の放送案内の字幕表示あり

海外

  • 1990年02月11日 (英・ITV)

原作

邦訳

  • 「二重の罪」 - 『教会で死んだ男』 クリスティー文庫 宇野輝雄訳
  • 「二重の罪」 - 『教会で死んだ男』 ハヤカワミステリ文庫 宇野輝雄訳
  • 「二重の罪」 - 『砂に書かれた三角形』 創元推理文庫 宇野利泰訳

原書

雑誌等掲載

  • Double Sin, Sunday Dispatch, 23 September 1928 (UK)
  • By Road or Rail, Detective Story Magazine, 30 March 1929 (USA)

短篇集

  • Double Sin, Double Sin and Other Stories, Dodd Mead, 1961 (USA)
  • Double Sin, Poirot's Early Cases, Collins, September 1974 (UK)

オープニングクレジット

日本

オリジナル版

名探偵ポワロ / AGATHA CHRISTIE'S POIROT / DAVID SUCHET // HUGH FRASER / PHILIP JACKSON / PAULINE MORAN / 二重の罪, DOUBLE SIN / Dramatized by CLIVE EXTON

ハイビジョンリマスター版

名探偵ポワロ / DAVID SUCHET / AGATHA CHRISTIE'S POIROT / 二重の罪 // HUGH FRASER / PHILIP JACKSON / PAULINE MORAN / DOUBLE SIN / Dramatized by CLIVE EXTON

エンディングクレジット

日本

オリジナル版

原作 アガサ・クリスティー 脚本 クライブ・エクストン 監督 リチャード・スペンス 制作 LWT(イギリス) / 出演 ポワロ(デビッド・スーシェ) 熊倉一雄 ヘイスティングス(ヒュー・フレイザー) 富山 敬 ジャップ警部(フィリップ・ジャクソン) 坂口芳貞  ミス・レモン 翠 準子 メアリ 玉川紗己子 ミス・ペン 藤波京子  中尾隆聖 田中真弓 北町嘉朗 緒方賢一 島香 裕 片岡富枝 松岡文雄 松岡洋子 島田 敏 小関 一 / 日本語版 宇津木道子  山田悦司 福岡浩美 南部満治 金谷和美

ハイビジョンリマスター版

原作 アガサ・クリスティー 脚本 クライブ・エクストン 演出 リチャード・スペンス 制作 LWT (イギリス) / 出演 ポワロ(デビッド・スーシェ) 熊倉 一雄 ヘイスティングス(ヒュー・フレイザー) 富山 敬/安原 義人 ジャップ警部(フィリップ・ジャクソン) 坂口 芳貞 ミス・レモン(ポーリン・モラン) 翠 準子  メアリ 玉川 砂記子 ミス・ペン 藤波 京子  中尾 隆聖 田中 真弓 北町 嘉朗 緒方 賢一 島香 裕 片岡 富枝 松岡 文雄 松岡 洋子 島田 敏 小関 一 倉持 良子  日本語版スタッフ 翻訳 宇津木 道子 演出 山田 悦司 音声 金谷 和美 プロデューサー 里口 千

海外

オリジナル版

Hercule Poirot: DAVID SUCHET; Captain Hastings: HUGH FRASER; Chief Inspector Japp: PHILIP JACKSON; Miss Lemon: PAULINE MORAN; Norton Kane: ADAM KOTZ; Mary Durrant: CAROLINE MILMOE; Miss Penn: ELSPET GRAY; Sergeant Vinney: DAVID HARGREAVES; Police Constable Flagg: GERARD HORAN; Mr Baker Wood: MICHAEL J. SHANNON; Lady Amanda Manderley: AMANDA GARWOOD; Speedy Tours Rep.: PAUL GABRIEL; Billy Arkwright: HARRY GOODIER; Hotel Receptionist: JEFFREY PERRY; Pianist: ANNE SMALL; Landlady: MIRANDA FORBES; Dicker: GEORGE LITTLE; First Urchin: NED WILLIAMS; Second Urchin: JACK WILLIAMS; Stunts: ANDY BRADFORD, CHRISSIE MONK / Developed for Television by Picture Partnership Productions / (中略) / Production Designer: MIKE OXLEY / Directors of Photography: PETER BARTLETT, VERNON LAYTON / Theme Music: CHRISTOPHER GUNNING; Incidental Music: RICHARD HEWSON; Conductor: DAVID SNELL / Executive Producer: NICK ELLIOTT / Producer: BRIAN EASTMAN / Director: RICHARD SPENCE

あらすじ

 北部を旅行中、ポワロとヘイスティングスは、おばの営む古美術商の手伝いをしているという少女メアリと出会った。細密画が盗まれたと訴える彼女に対し、乗り気でないポワロに代わってヘイスティングスが捜査に乗り出すが……

事件発生時期

1935年10月上旬

主要登場人物

エルキュール・ポワロ私立探偵
アーサー・ヘイスティングスポワロの探偵事務所のパートナー、陸軍大尉
ジェームス・ジャップスコットランド・ヤード主任警部
フェリシティ・レモンポワロの秘書
メアリ・ダラントアンティーク店見習い
エリザベス・ペンアンティーク店経営、メアリのおば
J・ベッカー・ウッドアンティークのコレクター、アメリカ人
ノートン・ケイン貧弱な口髭の男
レディー・アマンダ・マンダレーケインの同行者
ビニー巡査部長
デンジル・フラッグ巡査

解説、みたいなもの

 原作との大きな違いとして、最初ポワロは引退をほのめかして仕事に熱意を示さず、主としてヘイスティングスが捜査にあたる。第2シリーズではほかのエピソードでも捜査中にヘイスティングスが単独活動する場面が多く、ポワロについてまわるだけでない、独立した人格としての彼が描かれるようになっており、これもその一環としての脚色なのだろう(もっとも、その半分くらい見当はずれなのはご愛敬だけれど)。一方で、ヘイスティングスの一人称という原作の記述スタイルを離れたことで、彼のいないところでのメアリやノートン・ケインの行動が原作よりも詳しく描かれ、そのやりとりが物語を多面的なものにしている。また、ジャップ警部の講演ツアーにまつわるサイドストーリーについても、ドラマ前半の何気ないポワロの行動が、ちゃんとラストシーンへの伏線になる。旅行先も原作のイングランド南西部から北部へと変更されているが、南西部出身であるクリスティーは自作の舞台に南イングランドを選ぶことが多く、北部が舞台になるのはめずらしい。もともと原作に登場しないミス・レモンはドラマでもほとんど本筋に絡まないが、彼女が見た、ポワロとヘイスティングスの声と台詞が入れ替わった夢も印象的。彼女が鍵を失くす原因になった子供たちが言う「ガイ」とは、「ミューズ街の殺人」で描かれたガイ・フォークス・デー(11月5日)に燃やす人形のことで、当日に向けて子供たちがその人形を引きまわしてお金を集める風習がある。
 ヘイスティングスの軽口をポワロが聞きとがめてなされる「誰が?」「えっ?」「重役会で演説を始める顔です?」というやりとりは、原語だと最初の部分がなく、カメラが正面にまわってからポワロが 'Who looks as if he is about to address a board meeting? (誰が重役会で演説を始める顔です?)' と言うだけである。
 ウィットコムの海岸でヘイスティングスが言う冗談とそれにつづくやりとりは、日本語だと「ああ、ゴールド・カップで賭けた馬を思い出しますよ。トップテンに賭けたら、これがドンピシャリ」「ということは勝ったんですね?」「いいえ、10着でした」(中略)「冗談でも考えないとわかりませんね」という内容だが、原語だと 'Reminds me of a horse I backed in the Cheltenham Gold Cup. (チェルトナム・ゴールド・カップで賭けた馬を思い出しますよ) Started at five to one, came in at quarter past two. (12時55分に出走して、ゴールは1時45分でした)' 'Oh, that is not very good. surely? (でも、それはあまりよくないんじゃありませんか?)' 'No. No, it's a joke, Poirot. (ええ、今のは冗談ですよ)' (中略) 'Sometime you must explain to me this joke. (どこがおもしろいのか、いつか説明してください)' というやりとりで、冗談の内容がそれぞれ異なる。なお、チェルトナム・ゴールド・カップは、南西イングランドのチェルトナムにある競馬場で毎年3月におこなわれる競馬の障碍レース。レースの距離は5キロ強なので、ゴールまでに50分もかかる馬がいたら余程のことのはずである。
 ジャップ警部の講演のチラシにある 'THURSDAY OCTOBER 3RD 8.30 PM (10月3日木曜日、午後8時30分)' という部分から、事件の発生年は1935年であると推測される。また、会場の Women's Institute は「女子大〔ホール〕」ではなく「婦人会〔館〕」のこと。
 バスの運賃をヘイスティングスが「安いですね、ウィンダーミアまで1ポンド6ペンス」と言うが、運賃は原語だと one and six で、これは「1シリング6ペンス」の意味。1ポンド6ペンスなら20シリング半に相当し、著名な警部の講演を20回も聴いてお釣りが来る額ということになって、ぜんぜん安くない。
 メアリの「最初の大仕事」の細密画の作者だというジャン・バプティスト・ジャック・オーガスティンは、実在のフランスの細密画家。また、その「最初の大仕事」の話につづけてミス・ペンが「あれからこっち、ずいぶん用心したわ」と言うが、これは原語だと 'And I have got to be so careful these days. (それに近頃はずいぶん用心しないといけないし)' という表現で、メアリの仕事ぶりから用心の必要性が生じたニュアンスはない。なお、これらの会話をしている際などにメアリが着ている、茶色の地にサクランボ模様のワンピースは、「ジョニー・ウェイバリー誘拐事件」冒頭で、脅迫状のことを知らされた際にウェイバリー夫人が着ているのと、胸元の飾りは異なるが同じものである。
 ポワロがパブで頼もうとした「ティザン (tisane)」とは、カモミールなどの薬草を煎じたハーブティー。メアリに問われてヘイスティングスが「ああ、ハーブティーの一種なんですけどね」と説明した際には、原語だと 'Oh, it's a sort of horrible herb tea. (ああ、おぞましいハーブティーの一種なんですけどね)' と一言余計で、そのためにポワロの苦笑があった。これはポワロが普段から愛飲している飲み物で、「砂に書かれた三角形」「コーンワルの毒殺事件」では「ハーブティー」と訳されていたが、それ以外の箇所ではたいてい「お茶」と訳されており、本作序盤の「ミス・レモン、お茶の時間ですが」というポワロの台詞も、原語だと 'Miss Lemon, my tisane, if you please. (ミス・レモン、ティザンをお願いします)' となっていて、ティザンを頼んでいた。なお、ポワロが tea (紅茶。イギリスでは通例ミルクティー) を飲むことは基本的になく、スーシェの、ポワロを演じるに当たっての93項目のメモでも2番目に「紅茶はまず飲まない」と書かれている。ちなみに、1番目の項目は「ベルギー人! フランス人ではない」である。[1]
 ハイビジョンリマスター版で、ビニー巡査部長が「〔メアリは〕荷物から目を離すなんて迂闊すぎる」と言ったのに対して、ヘイスティングスが「いくらバスのトランクとはいえ」と応じたところは、原語だと 'Well, it was in the boot of the coach actually. (まあ、バスのトランクには入れてたんですけどね)' と言っており、メアリを擁護するニュアンスである。
 ウッド氏の滞在するホテルの部屋に置かれたベッドは、のちの調査によって500年前のイングランド王ヘンリー7世(在位1485年~1509年)のものであったことが判明したとのこと。撮影当時はエディンバラのアンティークショップの所有で、1970年代から1990年代にかけて映画やドラマの撮影に貸し出されていたという。[2]ところで、そのホテルは台詞だと「レイク・ホテル」と呼ばれているが、敷地に立っている看板には 'LAKE CASTLE (レイク・キャッスル)' と書かれている。
 オリジナル版でジャップ警部の講演の前半部分を日本語と英語で聞き比べると、日本語では警部がノエル・カワードの歌に言及する部分などが落とされ、その分、話の内容が先行している。そうして稼いだ時間に挿入された「どういう人間かというと、それはすなわち素人探偵であり、あるいは時に職業的私立探偵です」という部分は、もともとはその直後にあった、カットされた場面の台詞である。
 ミス・レモンの夢の中で、(ポワロの顔をした)ヘイスティングスが「車のエンジンに穴があいて、火を噴いて鍵が曲がってしまった」と言ったところから、(ヘイスティングスの顔をした)ポワロの「モン・デュウ、あのいたずらっ子たちですよ」という台詞につながるのは、原語だと後者が 'Cent tonnerres! Deux garçons sur le feu de joie! (なんてこと! あの祝火の二人の子供たちですよ)' という表現になっているためで、火からの連想による。
 細密画の買い手であるウッド氏のミドルネーム(複合姓の前半?)は、日本語だと「ベッカー」だが、原語では Baker (ベーカー) である。
 メアリとミス・ペンがミッドランド・ホテルのレストランへ到着した際にピアニストが弾いている曲は、「春の歌」として知られるメンデルスゾーンの作品62-6。ハイビジョンリマスター版ではその前にポワロたちがレストランの席へ着く場面があり、そこで演奏されているのはボッケリーニのメヌエットで、これはもともと弦楽五重奏曲(作品13-5)の第3楽章だったのをピアノ曲に編曲したもの。オリジナル版の日本語音声ではこの曲を聞くことはできないが、原語音声だとメアリとミス・ペンがホテルの裏手をやってくる場面で流れているのをすこしだけ聞くことができる。
 ドアマンのディッカー氏が「夢」以来の登場を果たし、今回の吹替は、ミッドランド・ホテルのクラークと掛け持ちの松岡文雄さんによる。なお、オリジナル版ではこれが彼の最後の登場で、ハイビジョンリマスター版でも次の「ポワロのクリスマス」では電話口の声だけの出演となるので、その姿を見られるのはこれが最後となる。
 フラッグ巡査役のジェラード・ホーランは、ジェラルディン・マクイーワン主演の「ミス・マープル」の一篇、「予告殺人」ではフレッチャー巡査部長役を演じており、吹替も本作と同じ島香裕さんが担当。また、ケネス・ブラナー主演の映画「オリエント急行殺人事件」にも出演している。ミス・ペン役のエルスペット・グレイは、ジョン・ソウ主演の「主任警部モース」の一篇、「ニコラス・クインの静かな世界」のバートレット夫人役でも見ることができる。
 冒頭、ポワロとヘイスティングスが歩いている公園はホランド・パーク。ウィットコムという北部の海辺の町に存在する設定のミッドランド・ホテルは、実際にはランカシャーのモーカムにある同名のホテル(ちなみに、モーカムも別にミッドランズ(中部)と呼ばれる地域にはなく、その名前は前身のホテルを保有していたミッドランド鉄道に由来する[3][4])。一方、同じウィットコムにあるはずのバスの発着場や、ミス・ペンのアンティークの店、ジャップ警部が講演した女子大ホール周辺が撮影されたのは、モーカムから北東に20キロほど内陸に入ったカークビー・ロンズデールで、ハイビジョンリマスター版でのみ見られる、バス出発の日の朝にミッドランド・ホテルが映る場面で遠景に見える町並みは書割である。また、女子大ホール内部はロンドン郊外にあるラングドン・ダウン・センターのノーマンズフィールド・シアターで、ここはジュリア・マッケンジー主演「ミス・マープル4」の「魔術の殺人」でもストーニーゲイツ内の劇場として使われた。ウッド氏の滞在先のレイク・ホテルことウィンダミア湖畔のレイ城は、ビアトリス・ポターが滞在したり、ワーズワースの植えた桑の木があることで知られる。バス旅行の道程はレイ城近くのロー・レイで撮影されているが、メアリが盗難を訴えたホテルは、実際にはロンドン西部郊外リッチモンドにある現リッチモンド・ハーバー・ホテル・アンド・スパである。また、ロー・レイからスタートしたはずのヘイスティングスたちのカーチェイスは、カークビー・ロンズデールからA683号線を北上したヨークシャー・デイルズのはずれで撮影された。
 ミッドランド・ホテルの入り口には蛍光灯の照明がつけられているが、蛍光灯の商業生産が始まったのは本作の時代設定から2年後の1937年のこと。ただ、なるべく目立たないようにするためか、ハイビジョンリマスター版で夜間にポワロがホテルから外出する場面では、ホテルの正面玄関の照明にもかかわらず、この蛍光灯は点灯されていない(離れたところからホテル全体を映すカットでは点灯している)。また、ホテルのひさしで点灯しているホテルのロゴなどの光源も、その色合いから蛍光灯であるように見受けられる。そのロゴも、最後の場面で、ポワロたちがタクシーに乗り込むときには消灯していたのが、タクシーがホテルの敷地から出ていくときには点灯している。
 最初にミッドランド・ホテルへ到着してポワロたちが下車したあと、タクシーのフロントグリルのフレームに、おそらくは写ることを想定していない人たちが映り込んでいる。また、ポワロたちがレッドバーンでパブから出てきた際、バスの乗車口左側の窓に、現代のものと見られるバンの後部が映り込んでいる。さらに、ポワロとヘイスティングスが海岸を歩く場面や、ヘイスティングスが船着き場で聞き込みをする場面では、画面奥を現代の車が走っているのが小さく写ってしまっている。加えて、メアリたちがミッドランド・ホテルの海側をやってくる場面や、最後にタクシーがホテルの敷地から出ていく場面では、ホテルの屋上にテレビのアンテナが見える。
 » 結末や真相に触れる内容を表示
  1. [1] David Suchet and Geoffrey Wansell, Poirot and Me, headline, 2013, p. 291
  2. [2] Dr Jonathan Foyle on Twitter: "We'd wondered why the Henry VII bed spent 30 years in an Edinburgh antique shop, Eric Davidson in Grassmarket. Why did no dealers buy it or recognise its age? Turns out it was hired as a period film prop between the 1970s and 1990s. Here it is in an episode of Poirot...… https://t.co/v8iF28zE2M"
  3. [3] The History of the Midland Hotel
  4. [4] A history of the iconic The Midland Hotel an Art Deco masterpiece

ロケ地写真

カットされた場面

日本

オリジナル版

[01:35/0:24]公園でのポワロとヘイスティングスの会話後半 〜 鍵穴に伸ばされるミス・レモンの手
[07:45/1:15]出発前のメアリとミス・ペンの会話の最後 〜 ミッドランド・ホテル外観 〜 玄関でポワロとヘイスティングスがジャップ警部に会う場面 〜 ケインが電話で話している場面の冒頭一瞬
[18:07/0:45]ウッド氏に会いに行く途中のヘイスティングスと警官たちの会話 〜 ホテルへ歩み寄るヘイスティングスたち冒頭
[28:47/0:29]容疑者が消えたあとのヘイスティングスと警官たちの一幕
[30:30/0:59]ウェイターに注文しようとするポワロの最後 〜 夜、ホテルを出て、路地裏で顔を隠して町へ出て行くポワロ
[31:17/0:29]ジャップ警部の講演の一部
[37:02/0:49]意気揚々と立ち去るヘイスティングスをいぶかしそうに見るジャップ警部 〜 ホテルの食堂に入りながらのポワロ、ヘイスティングス、ジャップ警部の会話 〜 メアリとミス・ペンがホテルに入っていく場面の前半

ハイビジョンリマスター版

なし

映像ソフト

  • [VHS, LD] 「名探偵ポアロシリーズ Vol.3 コーンウォールの毒殺事件, 二重の罪」(字幕) ハミングバード
  • [VHS] 「名探偵エルキュール・ポアロ 第15巻 二重の罪」(字幕) 日本クラウン
  • [DVD] 「名探偵ポワロ 9 二重の罪, 安いマンションの事件」(字幕・吹替) ビームエンタテインメント(現ハピネット・ピクチャーズ※1
  • [DVD] 「名探偵ポワロ [完全版] 9 二重の罪, 安いマンションの事件」(字幕・吹替) ハピネット・ピクチャーズ※2
  • [DVD] 「名探偵ポワロ DVDコレクション 40 二重の罪」(字幕・吹替) デアゴスティーニ・ジャパン※3
  • [BD] 「名探偵ポワロ Blu-ray BOX Disc 5 二重の罪, 安いマンションの事件, 誘拐された総理大臣, 西洋の星の盗難事件」(字幕/吹替) ハピネット・ピクチャーズ※4
  • ※1 「名探偵ポワロ DVD-BOX1」にも収録
  • ※2 「名探偵ポワロ [完全版] DVD-BOX1」「名探偵ポワロ [完全版] 全巻 DVD-SET」「名探偵ポワロ [完全版] DVD-SET 3」にも収録
  • ※3 吹替は大塚智則さん主演の新録で、映像もイギリスで販売されているDVDと同じバリエーションを使用
  • ※4 「名探偵ポワロ Blu-ray BOX vol. 1」に収録
2024年3月8日更新